こうしたら、「学ぶ」がたのしくなった!
自分の発信媒体を持つ
ホームページが自分で作れるようになって
メディア時代を代表するSNSやブログのプラットフォームを使って自分の考えを自由に発信できる時代になっている
お手軽にできてとてもとっつきやすいし、思いきってWordpressの勉強を始めてから1年もたってない
当ホームページも自前(市販のテーマをもとにをWordpress)で作成したものです
Webやエンジニアの業界経験はないが、人に聞きながら見ようみまねでこんな事もできるようになった
自分で勉強してホームページで発信できる重要性を感じるとともに、
SNSや手軽に作れるホームページサービスが多数あり、便利になってきている
自由度が増し、自分の情報発信の資産としてプラットフォームを持てるってすごい!
ここ凄さを感じます
媒体を持つということは、
如何様にも表現できる
商品販売もできる
アンケートもできる
アイデア次第でなんでも広がる
「移動距離はアイデアと比例する」と実感するし、
高城剛さんのTwitterより 素敵な言葉ですね
「行動範囲は自分の可能性と比例する」とも思う。
ですよね。
なので旅をしたいし、これからが人生の本番ですね
必要なときに、必要なだけ学べばいい
じっくり学び、基礎をつけてというのは大切だともいますが、必要なときに必要なだけ学ぶというのが一番理にかなっているかなと。
必要なときにというのが、一番まっとうな動機ですもんね。
ですので、ホームページやSNSなども今更ですが、いろいろ学んでます
SNSは便利ですね、自作のホームページと併用してシナジーを生み
その掛け合わせが、ビジネスの主流になってから随分とたちましたがいまだ健在ですね。
自分のホームページ費用もドメイン・サーバー代ぐらいなのでどんどん手になってきていますね。
加えて、Wordpress用のいいテーマ(有料もあります)がたくさん出ているので、見つかったら尚OKです
HTMLやCSSはプロゲートやドットインストールでざっと勉強した程度です
(これもサブスクのネット学習で時代性を感じます)
このページは、その学びをつかうまでもなく、出来上ってしまった
そんな便利な世の中なのです
もっとこんな見せ方したい、もっとこんな機能を実装したい
そう思ったらまた勉強すればいい
その繰り返しですね
学びのメインディッシュはアウトプットである

学びのメインディッシュはアウトプットである
自分の学びをアウトプットできることが学びにおける最高峰であり
フランス料理で言うところ、フルコースのメインディッシュにあたる
その学びを自分の成果物であるホームページに掲載して発信できる
アウトプットが自分の成果物上から発信できる
そしてそれがだれかの人生に気づきをあたえ、感謝され、社会に貢献できる
いつでも、どこでもこれができる
この喜びは数十年前にはなかった感覚である
ホームページ上に自分の場所を作るこのことがもっと意義はすごく大きいし、
ホームページを通していろいろな企画を練ってみたり様々なことが可能ですね
TwitterやSNSと連携をしてこのホームページをハブのように使うこともできるし面白い仕掛けはいくらでもある
ホームページを作ることができると言う事はスモールビジネスにもつながっている
こんな小さいチャレンジがスモールビジネスにつながる
手の込んだしっかりしたホームページを求められるお客様もいれば、ある程度簡易なものでも構わないが
この程度のホームページに価値を感じていただきお求めいただけるお客様がいれば十分にビジネスが成り立つ
需要と供給があればスモールビジネスは成り立つのである
自分のプラットフォームを持つと言う事は無限の可能性を持つし
世の中には便利なウェブサービスがたくさんある
決済機能が付いていたり、色々なスキルや、知識を売買できるサービスなど
それらを併用しながら、シナジーで自分の楽しいこと、わくわくすることを表現してゆきたい
うまく連携させて新しい自分の価値を見出していくそんな生き方も楽しい
掛け合わせ、掛け合わせ、掛け合わせ!
最後まで読んでくださり上がりがとうございました
3日毎の更新を予定しておりますが、記事作成次第更新することとします
毎日とか2日ごととか不定期に更新してゆきます
よろしくお願いいたします