褒める・笑顔・プライスレス
以前、褒めるということの絶大なるパワーについて書きました。
子供にサッカーを教えているときに
指導者から小学校の選手に向けて何か1つ言葉をかける時
褒めながら声がけする
ハッパをかけるようにいう
論理的に言うわかりやすくいう
様々なアプローチを試みたが
褒める最強だった。
褒めたあとの、子供の躍動感たるものは素晴らしく
褒めて選手をピッチに送り出した後は、本人のみならず、みんなに楽しさが伝染してゆく様子が見られた。
笑顔のパワー

褒められると嬉しいですね
褒められて怒る人はいないといいます。
そこには必ず笑顔や
ありがたさがあり、
褒められた人は笑顔になる
この笑顔は周り回伝達し、循環しそして周りの人もとても楽しい気持ちになる。
喜怒哀楽についても深掘りをしているが
それぞれの感情は必ず原因があり深堀を進めると面白い気付きがたくさんある。
笑顔が持つパワー、これとても良い循環を生み出す。
自分が笑顔で勤めていると周りの人もとてもリラックスして幸せな気持ちになる
そして、メインディッシュの使命である

これは「ビジネスと人生に飛躍をもたらす 使命の本質 」(松島修さん著)
を読んで深く感銘を受けた。
それが自分の中で、褒めるそして笑顔とつながるものを感じた。
世の中をよくし続けるために…
使命の、7つの富。
詳しくは書籍に書いてあるのでご興味ある方はぜひ読んでください。
この本はもしかしたら今年上半期読んだ書籍、私のベストワンのになるかもしれないそれぐらいの衝撃を受けた
自分自身の使命を持ち、そして人の良いところを褒め、笑顔でいる。
これでこれだけで人生の大半は、うまくそんな確信を得た。
風の時代がスタートして、今までの時代で主流だったお金・資本・規模。
こういった価値観から違う時代へと大きく流れていく
そういった中で使命・褒める・笑顔
これを自分自身の背骨をして進んでいこう。
そんなことブログを始めて1ヵ月ちょうど1ヵ月が経ちました。
自分なりに様々な思いをめぐらし、「はじめてのお使い」にでかける子供のワクワク感を楽しみながブログを書きはじめて1ヵ月
そして1ヵ月後に自分の中で出した答え
使命・笑顔・褒める
これを大切にこれからもブログを書き続けて行きたい。
自由な生き方を探求する1人の人間としてこれからもプロセスエコノミーを発信して行きたい。
これからもよろしくお願いします。