2021年– date –
-
RSSの玉手箱(情報収集テクニック)
情報収集について深堀りをしています。学びの中で、RSSを使った情報収集が「かなり」というか「めちゃくちゃ」効果的だったので紹介するとともに、ブログのひとことネタとして活用してみようと思います。RSSにお気に入りのHPをたくさん登録しておくことで... -
新しい時代の航海術
新しい時代の航海術すばらしい記事に、巡りあえました【理論編】情報の海に溺れないための航海術──「選択と集中」から「分散と修繕」へ|安斎勇樹https://slowinternet.jp/article/20210610/良い記事を読みました不確定要素が多い社会を生きていく上での大... -
アドラー心理学
アドラー心理学究極の結論として「共同体感覚に貢献する」」と述べられている。貢献ってすごく大事な概念なんですねまた、欠点のある自分をあるがままに受け入れ他人の欠点も全て受け入れ、尊敬と信頼をベースにおく正しいことの積み重ねが物事を正しい道... -
これほしいな。その感情から購入まで。 いままでのプロセスと違ってない?
テレビCM 新聞 広告がある誰に何をどのタイミングでとどけるのかそれぞれの部分がずれてきているように感じる新しい広告の形。You Tube広告があるエリア・年齢層など細かく細分化でき、ピンポイントで安価な広報が打てる興味あるユーザーを探し出し、そ... -
褒める・笑顔・プライスレス
【褒める・笑顔・プライスレス】以前、褒めるということの絶大なるパワーについて書きました。子供にサッカーを教えているときに指導者から小学校の選手に向けて何か1つ言葉をかける時褒めながら声がけするハッパをかけるようにいう論理的に言うわかりやす...